矢野邦夫グループ Live at カフェパストリアス

カフェパストリアスにて矢野さん達のライブを聴く。
ドラムスのあっちゃんは昔からの友人。

[RICOH GRDigital3]
矢野邦夫グループ Live at カフェパストリアス

T.Sax:矢野邦夫、Piano:矢野奥さま、E.Bass:金子敏昭、Dr:冬木篤。
20:30からの予定が21:00位から始まった。
2部構成。

[RICOH GRDigital3]
矢野邦夫グループ Live at カフェパストリアス

あっちゃんの野生児っぷりがいい。

終演後、ドラムを叩かされそうになったけど帰ってきた。
飲んだら叩くな…だから。

ちろりん村5周年企画ライブ「CLARINET ON THE TOWN 2009」(クラリネット・オン・ザ・タウン2009) by 田中正敏&プチ・パヴィヨン

ごはんBar ちろりん村が5周年ということでライブを企画。
クラリネットの田中さんが「CLARINET ON THE TOWN 2009」(クラリネット・オン・ザ・タウン2009)として出演。
出演は、田中正敏&プチ・パヴィヨン。

ちろりん村5周年企画ライブ「CLARINET ON THE TOWN 2009」(クラリネット・オン・ザ・タウン2009) by 田中正敏&プチ・パヴィヨン
[RICOH GRDigital3]

ちろりん村5周年企画ライブ「CLARINET ON THE TOWN 2009」(クラリネット・オン・ザ・タウン2009) by 田中正敏&プチ・パヴィヨン
[RICOH GRDigital3]

ちろりん村5周年企画ライブ「CLARINET ON THE TOWN 2009」(クラリネット・オン・ザ・タウン2009) by 田中正敏&プチ・パヴィヨン
[RICOH GRDigital3]

ちろりん村5周年企画ライブ「CLARINET ON THE TOWN 2009」(クラリネット・オン・ザ・タウン2009) by 田中正敏&プチ・パヴィヨン
[RICOH GRDigital3]

1部はトリオでの演奏。
休憩後の2部から私の友人クラリネット奏者2名が加わりクィンテットに。
いやぁ楽しいステージだった。

p.s.
そして最終的に…、田中さんと飲む、語る。
濃ーい話が展開。
楽しい。。

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座

ポンタボックスのライブへ。
会場は桜座(山梨県甲府市)。

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

PONTA BOX LIVE at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

ポンタさん、痩せたな~。
水野さん、久々に聴いた~。
佐山さん、いないの淋しいな~。

    [パーソネル]

  • ドラムス:村上”ポンタ”秀一
  • エレキベース:水野正敏
  • ピアノ:柴田敏弥

p.s.
ヨメも2部から合流。

松任谷由実 コンサートツアー2009 TRANSIT in 甲府

松任谷由実 コンサートツアー2009 TRANSITへ行ってきた。
会場は、山梨県民文化ホール(山梨県甲府市)。

松任谷由実 コンサートツアー2009 TRANSIT in 甲府
[RICOH GRDigital3]

ドラムスが変わったことは、サウンドに大きく影響するものだな。

松任谷由実 コンサートツアー2009 TRANSIT in 甲府
[RICOH GRDigital3]

私が如何にユーミン好きか再確認した。
ユーミン最高!といっておく。

松任谷由実 コンサートツアー2009 TRANSIT in 甲府
[RICOH GRDigital3]

    [曲目リスト]

  1. 航海日誌
  2. ベルベット・イースター
  3. ピカデリー・サーカス
  4. 時のないホテル
  5. Bueno Adios
  6. まずはどこへ行こう
  7. 黄色いロールスロイス
  8. 幸せになるために
  9. やさしさに包まれたなら
  10. ハートの落書き
  11. 夜空でつながっている
  12. 自由への翼
  13. 青いエアメイル
  14. ジャコビニ彗星の日
  15. Flying Messenger
  16. 守ってあげたい
  17. Forgiveness
  18. 14番目の月
  19. 水の影
  20. ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ (アンコール1)
  21. 埠頭を渡る風 (アンコール2)
  22. 二人のパイレーツ (アンコール3)

未来の古典 同時代の邦楽 山梨公演 at 甲府桜座

「未来の古典 同時代の邦楽」へ行く。

未来の古典 同時代の邦楽 山梨公演 at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

演奏は、箏・三絃/日原史絵さん。
会場は、桜座。

未来の古典 同時代の邦楽 山梨公演 at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

実は、日原さんは実家がご近所でして。
お父さんもお母さんもお姉さんも知っているのです。

未来の古典 同時代の邦楽 山梨公演 at 甲府桜座
[RICOH GRDigital3]

若い作曲家とのコラボレーション。
とてもよかったです。
目指せ、未来の古典。

第4回ムジカ・ピアッツァ演奏会

第4回ムジカ・ピアッツァ演奏会

<第4回ムジカ・ピアッツァ演奏会:「メンデルスゾーン生誕200年」>
 日時:2009年8月2日(日)13時30分開場 14時開演
 場所:紀尾井ホール
 指揮:平 真実
 独奏:近藤 薫
 曲目:メンデルスゾーン
     序曲「フィンガルの洞窟」 Op26
     ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op64
     交響曲第3番「スコットランド」イ短調 Op56

第4回ムジカ・ピアッツァ演奏会
[RICOH GX200]

昨年に続いてヨメも出演。

第4回ムジカ・ピアッツァ演奏会
[RICOH GX200]

とてもよかったです。
お疲れさまでした~。

MISIA Live in 河口湖ステラシアター

今日はMISIAのライブ。
会場は河口湖ステラシアター。

MISIA Live in 河口湖ステラシアター
[RICOH GX200]

THE TOUR OF MISIA 2007 ASCENSION以来のMISIA。
あの時は横浜アリーナだった。

MISIA Live in 河口湖ステラシアター
[iPhone3GS, Vint Shift]

歌唱力が素晴らしい。

MISIA Live in 河口湖ステラシアター
[RICOH GX200]

心地良い風がそよぐ星空の下で聴く素敵なライブでした。

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会

私の所属している山梨青年工業会と、石川さんの所属する昭島青年経営者クラブとは長く付き合いがある。
そのご縁や、私が行く山梨県山梨市の造り酒屋・養老酒造との繋がりで、石川さんとは親しくさせていただいている。

その石川さんが紺綬褒章(こんじゅほうしょう)を受章し、それを記念した演奏会を開くという。
それは駆けつけないわけにはいかないっ。

…ということで、
有志の青工会メンバーと共に石川酒造に向かった。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

入り口近くに掲げられた樽。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

門にある多満自慢の看板。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

日本のビール草創期・明治20年頃、石川酒造で使われていた麦酒釜を見学。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

いよいよ本蔵の中へ。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

出ました。
これが紺綬褒章(こんじゅほうしょう)の賞状。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

胸に勲章をつけた石川太郎さんによる挨拶。
本業である酒造りとは別の「音楽活動」で得た収入をすべて寄付し、この紺綬褒章(こんじゅほうしょう)を受賞した話など。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

素敵な演奏、熱いライブ。
石川さんはブルースハープを奏でる。
ギターボーカルは元キャロル(CAROL)のうっちゃん(内海利勝さん)。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

曲のキーにより、ブルースハープは使い分けわれる。

 


[RICOH GX200]

途中の休憩、売店「酒世羅」で自分へのお土産を購入。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

こんなお土産も。。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

第2部は向蔵ビール工房にての宴。
なぜか青工会を代表して挨拶することになった私。

 

石川太郎氏 紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章記念演奏会
[RICOH GX200]

すっかり泥酔くらぶと化したhanawaさんとメンバーたち。

 

石川さん、紺綬褒章(こんじゅほうしょう)受章おめでとうございます。
ライブ、とても良かったです。
そし自慢のビールや日本酒たち…、存分に堪能しましたっ。

ソノリテ甲府吹奏楽団 第24回定期演奏会の照明を担当する

今日は、かつては私も所属していたバンド・ソノリテ甲府吹奏楽団のコンサート。
昨年と同じく、今年も照明を担当する。

ソノリテ甲府吹奏楽団 第24回定期演奏会の照明を担当する

~ソノリテ甲府吹奏楽団 第24回定期演奏会~

日時 2009年6月7日(日)
場所 山梨県民文化ホール 大ホール (山梨県甲府市)
主催 ソノリテ甲府吹奏楽団
指揮 近藤久敦 (音楽監督)

<曲目>
アメリカンサリュート(M.グールド)
ウォルト・ディズニー・ソングブック(真島俊夫)
2009年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
鳥になる ~雁坂峠鳥瞰、笛吹川は駆け下る~A bird’s-eye view”om the Karisaka pass-Brook runs downhill toward the Kofu Basin, Yamanashi-(飯島俊成氏委嘱作品 初演)
「スーホの白い馬」~語りと吹奏楽のために~(福島弘和)
歌劇「アイーダ」第ニ幕より“グランドフィナーレ”(G.ヴェルディ/F.チェザリーニ)

ソノリテ甲府吹奏楽団 第24回定期演奏会の照明を担当する
[RICOH GX200]

今年もやはり完璧な照明…という自己判断。

井上陽水 40th Special Thanks Tour in Yamanashi

井上陽水さんのライブ、「40th スペシャル・サンクス・ツアー」へ。
会場は山梨県民文化ホール大ホール。
 

井上陽水 40th Special Thanks Tour in Yamanashi

ベース美久月千晴さん、ドラムス山木秀夫さん、いいね。
バンドサウンドが素晴らしすぎる。
でも何よりも、陽水さんの声が素晴らしい。
 

井上陽水 40th Special Thanks Tour in Yamanashi

曲目はこのとおり。
 

    <曲目>

  • Happy Birthday
  • 青空、ひとりきり
  • 闇夜の国から
  • 東へ西へ
  • なぜか上海
  • いつのまにか少女は
  • 帰れない二人
  • 飾りじゃないのよ涙は
  • リバーサイドホテル
  • 新しいラプソディー
  • 自然に飾られて
  • ドレミのため息
  • クレイジーラブ
  • 限りない欲望
  • 氷の世界
  • 最後のニュース
  • 少年時代
    <アンコール>

  • Love Rainbow
  • 夢の中へ
  • いっそセレナーデ

 

前に聴いたのは2006年のライブ
曲目は大きく変わっていないけど、前回は弾き語りアルバム発売後だったので、弾き語りコーナーが多かった。

しかしこういうのをプロって言うんだなぁ。
演奏力がすごいんだよ。。
行ってよかった。
 

p.s.
会場には友人が多数いたね。
みんな聴きたいんだな。